口臭の原因は体質改善で解消できる!
口臭の原因は、その人や状況によって様々ですが、実はどの原因でも根本の体質改善で解消することができるのです。
口臭の原因をいくつか挙げてみましょう。
・歯周病 ・蓄膿症
・胃腸など消化器系の問題
・唾液や体液(循環器系)の問題
などが一般的です。
歯周病や蓄膿症は、化膿した膿が臭いの原因です。膿は血液の白血球がバイ菌と戦った残骸ですが、これが臭いのです。歯周病の場合は、もちろん歯石の除去なども治療法の一つですが、唾液の分泌や免疫力の問題も、歯周病に影響しています。
「ちゃんと歯は磨いているのに歯周病・・口臭が・・」という方も少なくありません。
それから、胃腸など消化器系の問題が口臭の原因になる場合があります。「逆流性食道炎」という病名を聞いたことがあるかもしれませんが、これは食道と胃の入口にある弁がしっかり閉じなくて、胃の中の酸や食べ物が逆流する現象です。これによって炎症が起こったり、口臭の原因になりえるのです。便秘も同様です。
次は、唾液や体液(循環器系)の問題ですが、唾液も汗も結局は血液から作られているわけですので、例えば高血糖であったり高脂血症などであれば、当然その成分が唾液や汗にも影響を及ぼしてきます。
また食生活が偏っていたり、ストレスでも血液中の成分が変動しますし、腎臓や肝臓が悪くても影響が出ます。
結局は、今までの口臭の原因を見てくると、生活習慣「特に食生活」が全体に影響することが分かります。
栄養バランスを整え、免疫力を高める良い食生活が大事なのは言うまでもありませんが、実は「口臭・体臭が臭くなる体質を改善してくれる食材と食べ方」があるんです!